競馬学<大レコードの本質>
僅か0.2秒の差で、まるで別次元の展開になるのが競馬の奥深さだ。中山の2000Mでは、つい先日歴史的レコードタイムが刻まれた。
A:15・中山金杯<革命> 1着ラブリーデイ
<59.4-(58.4)=1:57.8>
異常なラップのない力勝負<古馬重賞的>
B:14・皐月賞<極限値の再確認> 1着ロゴタイプ
<(58.0)-60.0=1:58.0>
典型的なレコードラップ<GⅠ的>
類例に古馬の主要2000重賞のレコードも併記しておく。
天皇賞(秋)
11・トーセンジョーダン(56.5)-59.6(現日本R)B
参カンパニー59.8-(57.4)<勝ち馬の上がり:32.9>(コースタイR)
11年産経大阪杯
ヒルノダムール59.3-(58.5)A
Aは馬場状態の影響が大きく、Bは総合力が求められる。
直線平坦だと、
13・秋華賞・ショウナンパンドラ(58.0)-59.0
08・札幌記念・タスカータソルテ(58.4)-60.2
旧中京では、
04・金鯱賞・タップダンスシチー(58.2)-59.3
その他もパターンは一定。全てB。
中山2000で2分を切るようになってから、今回初めて完全な後傾ラップによるレコード決着になった。長距離戦と似た傾向で、上がりの脚が極限値の場合が多い。ラブリーデイは34.2秒。超スローでも速いくらいの脚だから、このタイムを破るのは困難かもしれない。2着だったロゴタイプの皐月賞でのラップが前傾ラップレコードの限界であることを前提とした論理だが、少なくとも金杯でのレコード更新に関しては、空前絶後の大記録である。
コース形態からも、記録更新にはテンからラップを削るしかない。
↓【注目】AJCCの無料買い目はこちらで公開!
人気ブログランキングへ
Follow @Baken_Meijin * * * * *
当ブログ(馬券名人養成プログラム)考案!
誰でも簡単に、買目40点前後で【10万馬券】を的中させる方法
無料で利用できる実力No.1の競馬指数を「裏ワザ的」に使い、誰でも同じように、300倍以上の馬券をコンスタントに取りつつ、1000倍(10万馬券)以上の配当をGETする方法を考えてみた。以下は2020年の主な的中例。
2020年11月7日(土)福島8R 109,670円
2020年10月25日(日)東京12R 207,000円
2020年10月24日(土)東京12R 117,400円
2020年10月11日(日)新潟11R 135,700円
2020年10月4日(日)中京6R 205,350円
2020年10月3日(土)中山2R 877,090円
2020年9月26日(土)中京6R 510,190円
2020年9月20日(日)中山8R 69,540円
2020年9月6日(日)札幌10R 461,000円
2020年9月5日(土)小倉12R 24,810円
↓ ↓
10万馬券の取り方 解説ページ