新馬勝ち「ヘイルメリー」の問題点? ~ 父や母とは違う、すでに重厚さを身に纏った逸材
2020/2/29 土曜 中山 新馬戦 芝2000M
1角に入る前の時点で、既にAグループとBグループに色分けされた地方交流重賞的展開になった一戦は、静かな場内の雰囲気そのままに、実力のありそうな面々が、順当に力を発揮する結果に終わった。
勝ったのはオルフェーヴル×クーデグレイスという血統もあり、断然の支持を集めていたヘイルメリー。
いかにもやらかしそうな血統だけに、500kgを優に超す未完成の馬体を自ら制御できるか、向こう流しではやや不安な面も見せたが、芯のある牡馬ということだろう、直線の伸びは一頭違った。
順当に勝ち上がったから、この時期の新馬戦のデビューウインの良血馬とはいえ、一気に注目を集める存在となりそうなところ。
ただし、両親に付きまとう負の面は復習しておくべきだろう。
2戦目でホエールキャプチャに中山で負けてから、どこを使っても強い馬が出てきて、3戦完敗を連ねた後に阪神のスプリングSで力を見せた時から、馬から漲る自信のようなものが溢れ出して、あの阪神大賞典を迎える日まで勝ち続けたのが、父のオルフェーヴル。
早くから結果を出しながら、3歳になって急に線の細さが目立ったその兄・ドリームジャーニーとは似て非なる傾向。
暮れのホープフルSでも、似たような傾向を示した互いの産駒のコントラストがくっきりと表れていた。
一方で、母のクーデグレイスも、後に登場する甥のラブリーデイがそうであったように、早い段階では短距離戦などを使って、現に初勝利は中距離戦を使われた後の中山1200だったような馬で、そこから使われて、ローズS3着までは良かったが、以降は伸び悩んだ。
早い段階で結果を残すことがいいわけではない両親だけに、馬場がいいとはいえ、2:03.4とまずまずのタイムで快勝のヘイルメリーは、どこかで再び成長期間に時間を要する懸念材料を秘める。
ただし、そこは待って待って新馬戦の最終開催でのデビュー。
重厚さを最初から身に纏っていることは、両親のデビュー時にはなかった要素でもある。
好調の木村厩舎の期待馬に名を連ねた。
阪神の快速欧州血統・トリンカデイラは、皐月賞攻略の競馬で勝ち上がった牝馬で注目。
↓【注目】川崎記念の無料買い目はこちらで公開!
人気ブログランキングへ
Follow @Baken_Meijin * * * * *
当ブログ(馬券名人養成プログラム)考案!
誰でも簡単に、買目40点前後で【10万馬券】を的中させる方法
無料で利用できる実力No.1の競馬指数を「裏ワザ的」に使い、誰でも同じように、300倍以上の馬券をコンスタントに取りつつ、1000倍(10万馬券)以上の配当をGETする方法を考えてみた。以下は2020年の主な的中例。
2020年11月7日(土)福島8R 109,670円
2020年10月25日(日)東京12R 207,000円
2020年10月24日(土)東京12R 117,400円
2020年10月11日(日)新潟11R 135,700円
2020年10月4日(日)中京6R 205,350円
2020年10月3日(土)中山2R 877,090円
2020年9月26日(土)中京6R 510,190円
2020年9月20日(日)中山8R 69,540円
2020年9月6日(日)札幌10R 461,000円
2020年9月5日(土)小倉12R 24,810円
↓ ↓
10万馬券の取り方 解説ページ