うまキングという競馬予想サイトの実態・評判・口コミ情報
サイト名 | うまキング |
サイトURL | https://umaking00.com/ |
運営会社 | うまキング |
運営責任者名 | 福田純一郎 |
電話番号 | 0120-055-450 |
メールアドレス | nfo@umaking00.com |
住所 | 京都新宿区新宿1-36-2 |
IPアドレス | 153.126.133.196 |
備考 | - |
もくじ
うまキングという競馬予想サイトの評判、口コミを徹底的に検証
さて、本日の検証対象となったのはうまキングという競馬予想サイトです。
私も長年競馬業界に在籍しており数々の競馬予想サイトを試してきた身。
もちろんこのサイトも過去に試してみたことがありますが口コミも増えてきたようなので今回一からじっくり再調査していきたいと思います。
そもそも競馬情報の販売というビジネスモデルがインターネットでの予想サイトというものが主流になってからというもの、誰でも気軽にネット環境さえあれば始められるからかそれまでの何倍かと思うほどの数が量産されていきました。
それに伴い質も低下し、競馬のことを何も知らないような素人予想のところが大幅に増え、本当に稼げるサイトは極僅かとなってしまいました。
このうまキングという競馬予想サイトがそんな素人予想サイトじゃないことを祈りながらじっくり検証していきたいと思います。
ではまずはうまキングの会員登録ページから見ていきましょう。
他の競馬予想サイトに比べてだいぶシンプルですね。
使われているイラストは全てフリー素材のようです。
可愛らしいデザインは競馬初心者などにとっては敷居も低く使いやすいサイトと思われるかもしれません。
とはいえ、その全てのイラストがフリー素材の組み合わせになるとどうしても安っぽさは出てしまいますね…
前述の誰でも気軽に運営できてしまうのは今時のインターネットの予想サイトのメリットなのですが
そのせいかただ単に肝心の予想内容のことを考えず、サイトを量産しまくる傾向もあります。
ご存じの通り、昨今の競馬予想サイトは稼げないサイトが大多数。
そんなサイトを量産されてしまっては極一部の本当に稼げるサイトが埋もれてしまい、競馬全体に悪いイメージを持たれてしまう原因にもなりかねません。
うまキングの予想精度が素人レベルのものなのか。
それとも実際に稼げるプロの予想レベルなのかはこれからじっくり判断していくことにしましょう。
次にうまキングの特商法ページを見てみました。
運営会社名がサイト名である「うまキング」になっていますが調べてみたところそんな法人は存在しておりませんでした。
「特定商取引法に基づく表記」とは、有料情報を販売する場合は必ず記載しなければならない項目です。
個人ならば個人名を書かなければなりませんし法人ならば商号を書くのが一般的ですがあえてサイト名にしているところを見ると
まるで何かうまキングがやましいことを隠したいがために記載していないように思えてしまいますよね…
また、住所は一等地である東京都新宿区です。
ビル名や部屋番号が記載されていなかったので表記されていた住所である「東京都新宿区新宿1-36-2」で検索してみると第七葉山ビルというレンタルオフィスが出てきました。
レンタルオフィスとは実際にそのビルを借りているわけではありませんが
その住所を使わせて貰えるといういわゆる住所貸しサービスのことです。
やはりこんな一等地にビルを構えているということで会員を信用でもさせたかったのでしょうか。
怪しいものほど綺麗な風呂敷に包む、とはよくいったものです。
しかしレンタルオフィスの契約だって正式な会社名が謄本などが必要になってくるでしょう。
その際に「うまキング」なんて提出したら審査も落ちてしまうと思いますのでやはりうまキングには隠している正確な会社名がありそうですね。
この辺りも引き続き調査していきたいと思います。
また、次はうまキングのIPアドレスやドメイン情報などについて調べていきたいと思います。
うまキングのドメインである「umaking00.com」を取得したのは2018年の1月。
私が一番最初にこのサイトを発見して登録してみたのがその年の夏でした。
それまでうまキングという名前の競馬予想サイトは聞いたことがなかったので恐らくサイトオープンはこの辺りの時期で間違いなさそうですね。
当時はそこまで口コミなども多くありませんでしたがあれから徐々に会員を増やしてきたのでしょうか。
昔よりも多少盛り上がってきている感はありますね。
(相変わらず質素なフリー素材イラストばかりを使っておりますが見た目にあまりお金をかけることをしなさそうです)
怪しい部分は今の段階で多々ありますが実際に筆者としてはその辺りはあまり気にしていません。
競馬予想サイトなんて怪しいところばかりですし、何より有料の予想サイトならば一番大事なのは「稼げる」か「稼げないか」ということだけ!
予想サイトを使って稼げないなら自分で予想して外したほうが遥かにマシです。
なので「馬券名人クチコミ検証」の評価基準もあくまで「稼げる」か「稼げないか」というところで評価していきたいと思います。
何はともあれ実際に予想精度を自分で試してみないことには始まりませんので登録してみましょう。
うまキングという競馬予想サイトの登録後をじっくり検証してみた
登録は会員登録ページのフォームから自分のメールアドレスを入力するだけで簡単に行うことができました。
登録して会員専用ページに辿り着くと目を引くのがうまキングの予想提供者の紹介です。
こうやって顔写真付きで公開することで信用なんてしてはいけません。
集客するための会員登録ページですらフリー素材で埋め尽くしてきたサイトです。
こちらについても色々調べてみたのですが架空の人物の確率がかなり高そうです。
恐らくネットで見つけてきた画像を加工しているのではないでしょうか?
また、過去にうまキングをちょっと使ってみたときからあまり印象に残る競馬予想サイトではありませんが
いざ見てみるとメールの量は結構多いですね。
登録から暫くどんなメルマガが届くのか放置しておいたのですがあっという間にメールボックスがいっぱいになってしまいます。
内容としては無料買い目の案内や有料情報への営業メールなどが大半でして
メルマガ自体に特に「コンテンツ」と思えるような読み物は特にありませんでした。
個人的に思うのが別にうまキングに限った話じゃないのですが有料情報への営業メールで
「残り●枠!」などといった煽り方をされると余計買いたくなくなるのは自分だけでしょうか(笑)
うまキングの有料情報で販売されているプラン
有料情報の販売プランとしては最初は以下のものが表示されていました。
- 初心者が儲かるプラン1(期間情報4週) ¥19,800
- 初心者が儲かるプラン2(期間情報8週) ¥29,800
- 初心者が儲かるプラン3(期間情報12週) ¥39,800
一番安いプランでも¥19,800です。
4週間(1カ月)となれば相場としては普通くらいと思われる方も多いかもしれませんが競馬予想サイトの情報に相場などありません。
何百万と稼げる実績のあるプランだったら10万円でも安いですしウソと的中実績を並べて実際は全く稼げないプランだったら100円でも高いです。
つまり当たらない情報は無価値だということです。
ちなみに決済方法としては銀行振込とクレジットカードが用意されていました。
振込先の銀行口座情報を見てみればうまキングが特商法で露骨に隠していた本当の会社名がわかるかなと思い確認してみたのですが
こちらも決済代行サービスを使っているようですね。
どこまでも隠したがるサイトですね。
どちらにしろ、海の物とも山の物とも思えないうまキングという競馬予想サイトの有料プランにいきなり参加するほどの勇気はありませんのでまずは無料情報の実力から予想精度を判断していきたいと思います。
何度も言います通り、競馬予想サイトの正義はそれを使っている会員が実際に稼げるかどうかのただひとつです。
それでは早速うまキングの予想の実力を吟味していきましょう。
うまキングという競馬予想サイトの2ch/5chなどの掲示板やSNSでの評判は?
うまキングという競馬予想サイトの買い目を予算3万円を使って馬券買ってみた!
うまキングの無料情報に参加
9月20日。
忙しい時期ではありながら何とか時間を作ってうまキングの買い目を検証してみようと思い無料予想をチェック。
うまキングの買い目はメールで送られくるのでログインしないでも見ることが出来て大変便利です。
無料予想の精度が良ければ予想センスがあるということなので有料参加も検討に入れてみてもいいかもしれません。
ただし無料精度すら悪いときは稼ぐどころかカモにされてしまうだけなので悪質競馬予想サイト認定をせざるを得ません。
自腹を切るわけなのでここはなんとしても稼がせて貰いたいところです。
うまキングの無料買い目は基本的にワイド1点勝負!
点数が少ないのは助かりますがワイドは配当もあまり付かないので無料とはいえ競馬予想サイトを使うならもう少し強気でいて欲しいところ。
とはいえまずは無難に3着以内に入る組み合わせでサイトの的中率を上げたいというところでしょうか。
早速提供された通り馬券を購入していきましたので結果をまとめて見ていきましょう。
参加日 | 対象レース | 結果 | 馬券代 | 払戻金 | 収支 | トータル収支 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月20日 | 中京11R | 不的中 | 3,000円 | 0円 | -3,000円 | -3,000円 |
9月26日 | 中山1R | 不的中 | 3,000円 | 0円 | -3,000円 | -6,000円 |
9月27日 | 中山11R | 不的中 | 3,000円 | 0円 | -3,000円 | -9,000円 |
2週間やってみて全敗。
あっという間にチャレンジ回数が終わってしまいました。
手応えが感じられるなら引き続き検証して数を重ねることでひょっとしたら収支プラスを狙えるかもしれませんが
うまキングの場合はその手応えが全く感じられませんでしたので恐らくやればやるだけ赤字は増えるでしょう。
うまキングという競馬予想サイトのまとめ
結果としてはうまキングは「稼げないサイト」の認定をすることになりました。
別にサイトデザインやら会社名の表記やらというのは私達一般の会員としてはどーでもいいというか興味がありません。
しかし肝心の予想の精度があまりにも悪すぎます!
ワイドでも全く当てられないというのはプロの競馬予想サイトとしてどうなんでしょう…
これなら自分で予想して外したほうが遥かにマシでしょう。
冒頭でも触れましたように競馬予想販売の主流がインターネットによる予想サイトになってからというもの、
誰でも参入出来るからか素人レベルの予想を提供して金を巻き上げる悪質サイトが大幅に増えました。
このようなサイトには100円すら出すのも惜しいです。
実際に使ってみた感想としてはうまキングはそんなTHE・量産サイトといったところですね。
恐らくこのサイトの管理人は競馬に全く詳しくないどころか興味もないんじゃないでしょうか?
なんていっても稼ぐどころか赤字が増えるだけ。
稼ぐのは予想サイトだけですから付き合っていられませんよね。
皆様もご注意を~。
投稿者: 匿名
評価:
投稿者: 匿名
評価:
投稿者: 匿名
評価:
投稿者: 匿名
評価:
投稿者: 匿名
評価: