日本ダービー(東京優駿)2018 予想

藤沢厩舎はオブセッションを失い、ゴーフォザサミットが蛯名騎手と弔い合戦に挑む。

このタイミングでの悲劇に、感傷的になるなというのは無理である。

ワグネリアン本命の問題点。

この栄えある東京優駿競走で、能力断然であろうダノンプレミアムに対し、小さな体でどこまでやれるかをテーマに戦うワグネリアンの皐月賞での敗因は何なのかを、しっかりと突き止めないといけないという障壁がある。

皐月賞負けのトライアル好走馬、特に、弥生賞の結果というのは、ダービーに直結することはあっても、皐月賞は必ずしもリンクしないとされるが、それは少なくとも、皐月賞惨敗の理由ではない部分もあり、そうなのかもしれないと思う面もある。

2000Mの重賞を連続して使うことは、3歳馬にとっては過酷であり、中6週以上開く京成杯以前の重賞からの連勝馬は、得てして、皐月賞で止まるか、その後の故障や連勝ストップで、成長の妨げになる場合が多い。

でも、皐月賞で力を出し切れないと、弥生賞の前に2000M重賞を勝っている馬がダービーを勝ったという例は、新しい順で、

レイデオロ

ワンアンドオンリー

エイシンフラッシュ

ロジユニヴァース<弥生賞勝ち・皐月賞惨敗>

アドマイヤベガ

タヤスツヨシ

という面々が近30年で出現。

タヤスツヨシは皐月賞の強烈な追い込みは評価され、ダービーは1番人気になったが、近年の弥生賞勝ちのダービー馬である、

マカヒキ

ディープインパクト

ウイニングチケット

サクラチヨノオー<朝日杯勝ち・東京開催の弥生賞>

らが人気のプレッシャーと戦ったのと比べると、遥かに有利である。

ワグネリアンは弥生賞の勝ち馬でもないし、2000M重賞を勝っているわけでもない。

1800Mまでの勝ち星しかない。

ただ、歴史的朝日杯馬であるダノンプレミアムが、新馬で彼より速い上がりを使ったスプリングスマイルをほぼ開店休業中の状態に追い込んでからというもの、2度2着のステルヴィオにはまるで別次元の先行押し切り勝ちで相手にせずという競馬ながら、スプリングSはしっかりとステルヴィオが制し、それに競り負けたエポカドーロは皐月賞快勝馬になっている。

ワグネリアンはスローで追い詰め、完敗でも、プレミアムには最小着差の1馬身半差で2着だった。

これがあるから、初距離、休み明けの快走で、本番はここを見据えた仕上げで、皐月賞での不発に繋がったのは間違いない。

2走ボケでもあり、激走の反動が最大の要因だろう。

加えて、皐月賞の上位入線馬はどれも道悪巧者ばかりだった印象もある。

良馬場限定の馬というわけではないが、ワグネリアンは祖母のブロードアピールばりの直線の決め手を秘めつつ、ディープインパクトの血を強調するように、パワー優先でもアメリカで正しく育てられてきたインテント系の血にプリンスキロを補給するなどして、セクレタリアトの豪快さやキングカメハメハの万能性に惑わされない、多種の系統が可能性の拡大に繋がる配合が施されることで、ディープ自身もドイツ由来の牝系を味方に色々な相手を配合できる優位性を大成功の結果にしたように、異種の混合により、ディープインパクト産駒らしい決め手の体現に成功したクラシック血統を持つ。

本来は連戦にも強いが、一発の破壊力が図抜けているダノンプレミアムには簡単には敵わない。

ただ、今度は自分が有利な立場になる。

下げるしかないという狙いはないはずの福永騎手が外枠をどう捌くかかも重要だが、この馬の両隣りに前に行こうという意思を見せそうな馬がいる点で、意外なほどスムーズにレースを運べる可能性もあり、ここでは力を出し切れるはずだ。

弥生賞のあの脚に、アーモンドアイのような距離適性の本質を超えた能力の発揮を期待したのは、皐月賞の時は筆者だけではなかった。

ダービーはもっとシンプルに走れる。