フェブラリーステークス 予想

阪神ジュベナイルフィリーズを予想!

1984年のグレード制導入と共に誕生した、東京1600mのダート重賞として長く親しまれてきた名物競走が、他のダート戦に先駆けて、
1997年にG1へと昇格して以降、数々の名勝負を繰り返してきた、日本競馬界におけるダート競走の頂点にあるレースの一つです。
当初は地方所属馬も活躍していましたが、徐々にダート戦線もスピード化が進み、あまり地方の競馬場にない距離設定ということもあって、
有力馬のドバイワールドC壮行レースとならない限り、単独峰の趣が際立つ特異な競走へと進化してきました。

フェブラリーステークスの主な勝ち馬

・メイセイオペラ 1999年(史上唯一の地方所属馬によるJRAのG1制覇)
・アグネスデジタル 2002年
・カネヒキリ 2006年
・ヴァーミリアン 2008年
・コパノリッキー 2014年&2015年連覇

フェブラリーステークスの特徴

真冬のレースでダートの競馬であるため、下手に水を撒くと凍ってしまうので、自然と雨が降らない期間が長くなると、
信じられないほどに時計が掛かる年が最近増えていて、一時期よりも、勝ちタイムの振れ幅が大きくなっています。
さりとて、この条件に合うトップホースは少なく、総合力で勝ち切るのも厳しい芝スタートのネックと合わせて、中央専門で走るトップホースのためのレースになりやすく、
癖が強いとまでは言えない設定ながら、人気馬の不発も目立っている現状は、少し前とは変化した点と言えそうです。

フェブラリーステークスの歴代優勝馬

 1着馬
性齢
斤量
騎手
人気
前走
父名
 2着馬
性齢
斤量
騎手
人気
前走
父名
 3着馬
性齢
斤量
騎手
人気
前走
父名
2011年トランセンド
牡5
57
藤田伸二
1ジャパンCダート①
ワイルドラッシュ
フリオーソ
牡7
57
M.デムーロ
3川崎記念①
ブライアンズタイム
バーディバーディ
牡4
57
池添謙一
4東京大賞典③
ブライアンズタイム
2012年
テスタマッタ
牡6
57
岩田康誠
7根岸S③
タピット
シルクフォーチュン
牡6
57
藤岡康太
4根岸S①
ゴールドアリュール
ワンダーアキュート
牡6
57
和田竜二
2東京大賞典②
カリズマティック
2013年
グレープブランデー
牡5
57
浜中俊
3東海S①
マンハッタンカフェ
エスポワールシチー
牡8
57
松岡正海
9東京大賞典「5」
ゴールドアリュール
ワンダーアキュート
牡7
57
和田竜二
7川崎記念<2>
カリズマティック
2014年
コパノリッキー
牡4
57
田辺裕信
16フェアウェルS<9>
ゴールドアリュール
ホッコータルマエ
牡5
57
幸英明
2川崎記念①
キングカメハメハ
ベルシャザール
牡6
57
C.デムーロ
1ジャパンCダート①
キングカメハメハ
2015年
コパノリッキー
牡5
57
武豊
1東海S①
ゴールドアリュール
インカンテーション
牡5
57
内田博幸
5東海S③
シニスターミニスター
ベストウォーリア
牡5
57
戸崎圭太
3チャンピオンズC⑪
マジェスティックウォリアー
「2016年」
モーニン
牡4
57
M.デムーロ
2根岸S<1>
ヘニーヒューズ
ノンコノユメ
牡4
57
C.ルメール
1チャンピオンズC②
トワイニング
アスカノロマン
牡6
57
太宰啓介
7東海S①
アグネスデジタル
2017年
ゴールドドリーム
牡4
57
M.デムーロ
2チャンピオンズC⑫
ゴールドアリュール
ベストウォーリア
牡7
57
戸崎圭太
5根岸S②
マジェスティックウォリアー
カフジテイク
牡5
57
津村明秀
1根岸S①
プリサイスエンド
2018年
ノンコノユメ
騸6
57
内田博幸
4根岸S「1」
トワイニング
ゴールドドリーム
牡5
57
R.ムーア
1チャンピオンズC①
ゴールドアリュール
インカンテーション
牡8
57
三浦皇成
6東京大賞典⑦
シニスターミニスター
2019年
インティ
牡5
57
武豊
1東海S①
ケイムホーム
ゴールドドリーム
牡6
57
C.ルメール
2東京大賞典②
ゴールドアリュール
ユラノト
牡5
57
福永祐一
8根岸S②
キングカメハメハ
2020年
モズアスコット
牡6
57
C.ルメール
1根岸S①
フランケル
ケイティブレイブ
牡7
57
長岡禎仁
16川崎記念【6】
アドマイヤマックス
サンライズノヴァ
牡6
57
松山弘平
3武蔵野S⑤
ゴールドアリュール
2021年カフェファラオ牡457C.ルメール1チャンピオンズC⑥アメリカンフェイローエアスピネル牡857鮫島克駿9チャンピオンズC⑦キングカメハメハワンダーリーデル
牡857横山典弘8根岸S<2>スタチューオブリバティ
2022年カフェファラオ牡557福永祐一
2チャンピオンズC⑪
アメリカンフェイロー
テイエムサウスダン
牡5
57
岩田康誠
5
根岸S①
サウスヴィグラス
ソダシ
牝4
55吉田隼人
4
チャンピオンズC⑫
クロフネ
2023年レモンポップ牡558坂井 瑠星1根岸S①レモンドロップキッドレッドルゼル牡758川田将雅3JBCスプリント④ロードカナロアメイショウハリオ牡658浜中俊4東京大賞典⓷パイロ
2024年ペプチドナイル牡658藤岡 佑介11東海S⑥キングカメハメハガイアフォース牡558長岡 禎仁5チャレンジC⑥キタサンブラックセキフウ牡558武 豊13兵庫GT⑤ヘニーヒューズ

フェブラリーステークス 過去10年のデータベース

 1着2着3着4着以下勝率連対率複勝率
1番人気4回2回2回2回33%50%67%
輸入種牡馬の産駒3回3回5回36回6%13%23%
外国産馬3回1回1回15回15%20%25%
ゴールドアリュール産駒3回4回1回12回15%35%40%
1着(チャンピオンズC&JCダート)1回1回1回2回20%40%60%
2着~3着(チャンピオンズC&JCダート)0回2回2回7回0%18%36%
4着~9着(チャンピオンズC&JCダート)2回0回2回28回6%6%13%
10着以下(チャンピオンズC&JCダート)3回2回1回13回16%26%32%
1着(東京大賞典)0回1回0回1回0%50%50%
2着~5着(東京大賞典)2回3回3回14回9%23%36%
根岸Sの勝ち馬3回1回1回3回38%50%63%
東海Sと平安Sの勝ち馬3回0回1回3回43%43%57%

フェブラリーステークスは単純明快な血統の縛りがある

こんなに分かりやすいレースはないくらいはっきりしていて、中央の芝にも地方のダートにも特別の適性がない系統だけを徹底的に押さえればいいというのは、ある意味では、初心者向けの傾向と言えます。
ゴールドアリュール以外のサンデーサイレンス系は、マンハッタンカフェ産駒のグレープブランデーのみが制し、
外国産馬でどう見ても北米テーストのスピード型がより台頭して、それ以外を、ダート向きの輸入種牡馬の産駒がカバーするといった具合。
要するに、サンデーサイレンス系を買わない方がいいという理解があれば、そこから序列を決めればいいわけです。

また、東京大賞典を勝つくらいなら中京からの直行にすべきとのデータも出ています。

言うまでもなく、大井の2000mと東京の1600mは対極にあるレースなので、短期間で連勝するような馬は、もはや、異常個体の類です。
10年に一度くらい現れればいいくらいで、そういう馬は当然、中央のG1でもちゃんと勝ち切れる実力者ですから、中京でも大井でも負けている馬を、あえて適性を買われた人気の順で押さえるのがミソです。
その違いについて、多くのファンは理解しているので、人気薄で押さえるという手段はハイリスクと言えます。

フェブラリーステークスの攻略ポイント

前述の種牡馬の縛りと、中央前哨戦の組の精査から、秋のG1シーズンで少し長かったというようなタイプに向く以上、東京の実績と年齢の壁については、しっかりとカバーしておきたいところです。
武蔵野SをチャンピオンズCの出否に関わらず、それなりに好走していることと、明けて6歳までなら5歳馬と同等とする以外、古豪と中距離以上に向くいかにもダート専門タイプは嫌って、
芝のような豊かなスピードや鋭い決め手といった武器をよく見極めて、最後は一番強い馬を時計の序列で決めるレースと据え置けば、
想像以上の波乱は起きないとできるので、まずは、近走インパクトのある走りをした馬の適性をしっかり見定めるのがいいでしょう。
地方で目立って強い馬は減っているので、上位組をピックアップすると、後はもう実力勝負となります。

フェブラリーステークス 過去の予想と結果