ホープフルステークス2017 回顧

猛烈な展開もなくはないという若手騎手の勢いを借りて…、というほどではなくても厳しい展開になったが、性質的にこの路線を目指すのが合っている馬ばかりで、有力とされる組ほど後方にいた。

ずっと上がりだけはかなりかかるという中山の芝の馬場傾向もあり、名手揃いのこのGⅠは、その判断が正しいということがしっかりと反映される結果になった。

筆者はタイムフライヤーの前走・京都2歳Sで、使える脚が短いこととややクリスチャン・デムーロ騎手が勝ちにはやったというか、あまりに普通に乗りすぎたがために、止まったというより勝ったグレイルのためにいい目標にされてしまったという点を、回顧の時に若干触れている。

今回はGⅠになるから、トップ騎手ほどそういう点を踏まえて、しっかりと正しい勝つための戦略を組みたててくると思ったので、それならば、同じく決め手のあるハーツクライ・フラットレーに一日の長があると思ったのだが、道中はそれさえもマークするような位置取り。

真ん中の枠から有力のその他人気勢がすぐ外にいるという枠順は、一見難しい戦略を想像させるものがあるようで、実際は皆の動きを見ながら、無論スタートは肝心でも、置かれることさえなければ自在の仕掛けが可能になるわけで、結果論ではなく、脚を溜めないといけないというポイントを押さえるには、勝利の条件はすべて整っていたように感じる。

おまけに、ビリーヴを母に持つジャンダルムも有力の一頭と目していたはずのフラットレーまでマーク可能な位置取り。

フラットレー本命の筆者が、負けるならこの馬だと思ったと同時に、勝負どころの本命馬のあまりにも鈍い反応から、これはもう…、と4角の時点で悟ったゴールシーンとなった。

同じ松田でも、伯父を育てた博資調教師ではなく、マッチョマンをより逞しく、スピード馬を育成するスキルに長けた国英厩舎所属となって、例によって、使われつつ育てる方針に沿って、これまで4戦をこなしていたタイムフライヤーは、前々走の京都・萩Sでの快勝時に鞍上を託したクリスチャンに、しっかりとした勝つパターンの確立を任ぜられた点を効率よく学習し、増えそうで増えないこの一族のバランスのとれた中距離型のフォルムは博資流を踏襲しつつ、早くから活躍できるスキルを叩きこまれた中で、大一番で完璧な回答を出して見せた。

ク�リスチャンは今更褒めるレベルにはないが、しなやかさで他を大きく上回る成長度の差をパドックの時点で示したこの2歳離れした優駿は、意外と骨っぽい面々を相手に、力でねじ伏せてしまったのだ。

大したものである。

同時に、先に行われた朝日杯と本質では同等に、この時点での出来得る全てのパフォーマンスに対する課題克服能力の明示が、ここでも問われることが判然としたレースだと証明された。

2着馬は朝日杯の前哨戦たるデイリー杯で、少頭数ながら内を通ってまっすぎ伸びてきたジャンダルム。

中京で非凡な才能を披歴したステイフーリッシュは少々番狂わせでも、ある意味一番強かった正攻法で4着が柄に似合わずの感もあるサンリヴァルも粘っている。

本当に直前の放馬が出走意思を迷わせたルーカスでさえ、普通の競馬をして勝ち馬と1秒以内の競馬。

59秒台の1000M通過は、言わずもがな、1600では大したことはないが、中山のタフな馬場状態で2歳限定戦となれば、もう前にいって残ることも、末脚自慢の馬にとっても必ずしも有利には働かない。

その意味で、有力勢で唯一何もさせてもらえなかったフラットレーは、オープンキャリア、強い馬との遭遇等、足りない要素は余りある状況に、今はもう、ぐうの音も出ない。