安田記念2020 回顧

内枠のGⅠ馬が皆変な感じのスタートになって、内々の後方から。

外枠の逃げ馬に対し、前走からいいコンタクトが取れていた池添騎手とグランアレグリアが、中団から理想の立ち回りで最高の独走の競馬の形に持ち込んだ。

あわよくば…。

時計の再現性についても、血統の均一感のようなものも波乱の要素として挙げたが、最後は単純な能力と臨戦過程。

それに加えて、特異な馬場になったことにより推定タイムの狂いもあったのだろう。

アーモンドアイのリカバリーは一定叶ったが、もうキレるアーモンドアイでもなく、本質的には揉まれる経験をすることもないようなスケール感の大きさが招いた中団後方からの馬込み捌きの末脚は、昨年よりも鈍く、ちょっと切ないくらいにいつものそれではなかった。

誰も追いつけない馬と思われた馬が、実はもう一頭いた。

口惜しいルメールと名伯楽国枝栄だろうが、名誉の負傷とここぞのマイルGⅠでの勝負強さの池添&藤沢コンビに完敗だった。

いつものアーモンドアイではなかった以上、ローテも狙いもそれこそ一定以上のお叱りを受けることだろうが、この1:31.6でも速いことは記しておこう。

アーモンドアイがノームコアに追い詰められそうになっていたし、コースが内なら、インディチャンプも比較的揉まれても平気なノームコアに一刀両断にされていたかもしれない。

もう一つ。

マイラーズCを勝ってきた馬が延々勝てずにいるが、その安田記念との相性の悪さの一つに、回りも影響してのこととして、阪神の時と中京で異例の1700戦として開催された時以外、昨年のインディチャンプのような負けた馬なら通用するのに、勝つとダメという謎の法則があるわけだが、大昔からそうで、阪神の方が速い年なんてまずなかったけど、京都だとそれを超えてしまうことがあって、今年は違っても、その前に安田記念が終わってしまっている馬がほとんどなのだろうと思う。

ノームコアは前の進路とアーモンドアイが詰まる可能性に賭けたこともあって、大外一気の選択になったが、彼女もいつもより更に出負けしていた。

速いとわかっていて、それでもロスなくいつも差し競馬に転じたインディチャンプは、人気勢ではほぼ完璧だったのに、馬場適性以前に、消耗というより昨年ほど貪欲ではなくなった走りに見えた。

ある意味、このコース取りでアーモンドアイに交わされるのか…、という内容。

ニホンピロウイナーやノースフライトが有能なのは言うまでないとして、良いステップになりえないのがマイラーズCなのである。

アーモンドアイは恐らく、完璧な状態であろう。

再現性の点でも、自身の走破タイムである1:32.0ならば問題なく楽勝になっただろうが、昨年以上に猛者が集い、上位勢は人気に関係なく、皆マイルGⅠに実績のあった面々だった。

ハイペースも死角だったろうが、筆者のここだけ読みは合っていたことになるが、2着争いは接戦。

地味ながらパワーアップも、まだまだ未完成の雰囲気だったグランアレグリアが、史上初、4歳の桜花賞馬として安田記念初制覇を果たしたのは、偶然の結果には思えない。

正しいことを積み重ねた結果、池添騎手と藤沢厩舎に神が微笑みかけたのだ。

安田記念は甘くない。

ウオッカやオグリキャップにばかり目を奪われてはいけないのだ。

グラスワンダーもスイープトウショウもその前のサクラチトセオーも、ここで惜敗を喫した後、大仕事をやってのけている。

その意味では、グランアレグリアが勝ったというのは必然の結果なのかもしれない。

良くも悪くも、安田記念は常に特別なマイルGⅠで在り続けるのだ。

ダービーに凡戦がないように、G1格を得た安田記念は、常に日本競馬の中核を担っている。