エリザベス女王杯2015 回顧

4歳牝馬最後の刺客�に、同期のオークス馬もディフェンディングチャンピオンも3歳勢も地元関西の穴馬も一遍にまとめてやられてしまった。

良血のディープ産駒、マリアライト。

しかし、その軌跡はあまりにも特異なものであった。

明けて3歳の中山2000Mで、小柄な牝馬ということもあってか3番人気に甘んじていたデビュー戦は、後方から徐々に進出し、直線どこまでも伸びていくかのような破壊力満点の末脚で、レースそのものを壊してしまった。

が、その反動は大きく、最初の420kgから増減幅こそ大きくはなかったが、期待通りには育たず、秋以降は体を今度は大きく増やしたり、減らしてたりして使っても、結局勝利には繋がらなかった。

この日のパートナー・蛯名正義をもってして、新馬を除けば、4歳春の前まで1勝のみ。

思えば、エリザベス女王杯の稍重馬場と3勝目を挙げた日の中山の馬場は似ていた。

タフな条件の潮来特別。

中山2500Mといえば、有馬記念の印象が強すぎるのでイメージでは何が起こるかわからないという面で、わくわく感を醸し出すものは確かにある。

「なんだ強いじゃないか」

少頭数ではあったが、正攻法から抜け出し、新馬戦で見せてくれた大物感が戻ってきた。

距離だったのか。牝馬だから、小さい馬だから、体に膨らみがなかなか出てこないから…。

陣営の心配事は、実は、新馬の条件でタフさを示したことを、まるでそのまま体現した中山の長距離戦を境に、馬も一気に走る気に満ち溢れていったのだから、そんなものは消え失せてしまう。

東京2400Mもこなしきり、初の関西遠征も、距離適性がグレーゾーンのマーメイドSで1番人気2着。

休み明けで、得意とはいえ中山のオールカマーで、ちょっと対応の難しい展開を太め残りながら渋とく伸びて5着。

ラキシスみたいなものだな。それに気づくのは、4角手前から勢いよく人気馬を引き連れて外々を上がっていく姿を見た時であった。

無論、もう投票することはかなわない。

ただ、パドック気配から返し馬に関しても、全く小さく見せず、パワフルさを覗かせたその馬体は、充実期のそれであることを示すベスト体重・430kgの完成形であった。

ディープらしく、しかし、マリアラ�イトのようにパワフルさを兼備したタッチングスピーチは、いくらか細めに映したのが、恐らくは、夏から使われ続けている目に見えない疲れも影響してのことなのか。

ヌーヴォレコルトよりも前にいながら、道中のもたつきで、結局お姉さまたちを追いかけていくしかなくなった。

GⅠというのは、勝てる時に勝たないといけない。

まだ彼女には、その出番がなかったということか。

休み明けで見せ場を作ったルージュバックも、惜しいといえば惜しいが、実質勝負できる状態にはあと一歩足らなかった分の4着だろう。

獲れそうで獲れない…。

ラキシスは3年連続の出走。

アドマイヤグルーヴの例は極めて稀有なパターンであり、見せ場全くなしの5歳秋など、日常茶飯事なのだ。洋芝で苦戦した馬のこと。2年前の重馬場快走は勢いで走った部分もあって、本質はディープらしくこの手の馬場は不得手なのだろう。

産経大阪杯もキズナの不発があった。

本当に順調に使えている馬が少ないからこそ、この牝馬GⅠは、毎年あまり荒れることはないのかもしれない。