秋華賞2015 回顧

猛ペースになるとしたら、ノットフォーマルが前半からエンジン全開で行ったときだろうとは思っていたが、昔のテレビ馬のような先行策で行かれてしまっては、一戦ごとにコントロールの難しいところを見せていたレッツゴードンキのどうにもならない番手からの競馬で、この展開は皆の共通の認識として予見できたのかもしれない。

そして、昨年も速い決着ではあったが、外枠の利点を120%活かし切った浜中騎手の好騎乗とちゃんと普通のポジショニングに成功することとなったミッキークイーン自身の好スタートが、このレースの全てであったと言えるだろう。

これで人馬はそれぞれ、2連覇、二冠を達成。普通にやれることの意味が、いかに大きなことであるかを、見事1番人気に応える形でファンに示した。

今までやったことのない中団からの競馬は、この馬は不得手とするだろうと皆が信じてしまっていたことによって生まれた、いい意味での裏切り。

トーセンビクトリーより前にいたのだから、この馬のスピード能力は阪神1400新馬での出遅れからの巻き返して2着した当時の才能が、この超高速決着で実証されたことになる。

その何よりの根拠が、2着馬クイーンズリングの存在。

どう考えても距離が短いと分かっていながら、諸事情により使わざるを得なかったフィリーズレビューを快勝したこの馬の好走により、その数字が能力を示したものであると言い切れる材料にもなった。

「1:56.9」

日本だけが、未だに1秒以下の表示を1つだけしかしていないことが、昨年とコンマ1つだけの更新だという点で、大した意味があったように感じさせない虚しさのようなものもなくはないのだが、素直にこの走破時計に関しては、能力の裏付けであることとともに、速さには色々種類があっても、こういうスピード決着というのは、連続性の中で大仕事へと繋がっていくことを歴史は物語っている。

オグリキャップは無理をした末の2:22.2だったから、有馬記念でおつりが残らず、そこではJCで出番のなかったステイヤー2頭が、またしてもレコード勝ちすることになった。

翌年は有馬記念を勝つオグリキャップに象徴されるように、その何だかすごい時計で走ったというのは、昨年の秋華賞1、2着馬が今年男馬らを向こうに回して伝統の中山GⅡを制するなど、もう一つある壁の向こう側に誘う奇跡体験のようなもので、普通に勝つこと以上の実益が生ずる可能性を秘める。

思えば、JCで2着した馬には、このレースの初代チャンピオンであるファビラスラフィンだとか、2着をきっかけにディープ斬りの勇気を得ることに成功したハーツクライなどがいる。

時に、秋の天皇賞よりもJCに直結することを示した三冠牝馬のジェンティルドンナは、超スローから瞬発力勝負でハナ差勝ちしたのち、あのオルフェーヴルとの一騎打ちも制した。

ダイワスカーレットもスローからの抜け出し勝ち。普通とは違う何かが求められた時、我慢が必要な、今までと違う何かが求められた後にやってくる必然的な勝機。

今は世界どこにでも挑む気になれる下地が出来上がっている。上位2頭は、この大舞台で賞金まで加算できたのだ。

すぐにこの経験は、結果に反映されるとは限らないのだが、希望は大きく持ちたい。

タッチングスピーチについては一言。馬体からして、小回りのハイペースは究極のマイナス材料。

じっくりスパートできる外回りなら、びっくりするような一変も期待できる。