スプリンターズステークス2017 回顧

まさか去年と同じことが起きるとは思わなかったが、昨年以上に緩い流れで鋭さに加えて、万能さを携えて再びのスプリンターズS獲りを狙ったレッドファルクスが、他があまりうまくスローペースに適応できなかったのを嘲笑うかのように、一気の末脚で、昨年の再現を成し遂げた。

充実の連覇。ロードカナロアであり、サクラバクシンオーの領域とは違うポジションで、しかし、人気に応えての勝利には、王者たる誇りを感じさせる中身の濃さがあった。

どう考えてもポジションでは他の有力馬に劣っていながら、レッツゴードンキが内を突いて伸びてきたくらいで、スローの先行で目下絶好調のワンスインナムーンが止まるはずもないという展開。

その牝馬同士の争いを、奇しくも、京都牝馬Sの時と逆のポジションからレッツゴードンキが顔を覗かせた時には、岩田騎手もやっと思ったはずだが、勝ち馬の決め手は群を抜いていた。

スティンガーの一族で、総合力勝負に向いていることを距離を延長した春の東京で示した、恐らく本質的には1400巧者だろうレッドファルクスは、元より相手関係云々ではなく、自分が反応できる条件にハマると、強烈な決め手を発揮する。

軽い展開で終いの脚で勝負するタイプ。

マイルCS連覇の実績こそありながら、崩れることがなかったのは1200MのこのスプリンターズSだったデュランダルとそっくり同じ。

高齢まで頑張り、高速決着を好まない代わりに、鉄砲が利くから何度でもいい走りができる。

気持ちのムラが、JRA所属騎手になってからは今年は一番少ないように思えるデムーロ騎手は、今こういう馬に乗れると、コンスタントにハイパフォーマンスを魅せることが、いつもよりはずっと高確率で可能だった。

それを考えたら、小差でも他の馬とは違う評価を与えたファンの目が、専門家のバラついた評価より正確だったのである。

難しいとされたレースほど、こうしてGⅠ馬や好調馬は台頭する。

本当によくできている。

目一杯の競馬をさせるのは酷だったビッグアーサー。

それを前に見る位置ながら、ややスタートの後手を取り戻すのがいつもよりスムーズではなかったセイウンコウセイ。

追い込んでは来たが…、という感じのメラグラーナ、ダンスディレクターらは、約6割方の非レッドファルクス推しの面々をがっかりさせる結果に終わった。

3年前の覇者にして、今回は9歳で調子が良さそうに見えなかったので、殿人気の評価であったスノードラゴンが4着だったことを考えたら、いくら特異な展開によくなるここ数年のスプリンターズSとはいえ、実力がちょっと、という評価しか与えられない。

筆者もがっくりしてしまったが、恐らく、高速決着が問題というより、他の馬のより上手に運べるけれども、他の馬より断然直線での反応が平凡な馬だと証明してしまったセイウンコウセイは、逃げ馬ではないから仕方ないのだけれども、直線でいくら鞍上が促しても反応乏しく、の競馬は情けないの一語に尽きる。

無論、休み明けも前走の反動も色々敗因はあるのだろうけど、他のGⅠ馬がやれる限りのことはした印象だったのとはあまりにも落差が大きかった。

中山が不得意とは思えないが、やはり、基本的には平坦コースの平均ペースを上手に走る馬なのだろう。

高松宮記念がいかに特殊であったのか、それを証明するのには決定的な要素が詰まったレースとなった。