高松宮記念2017 回顧

前夜のヴィブロスの末脚にも驚かされたが、有力GⅠ馬が策を講じてインをついてきたにもかかわらず、筆者推奨のセイウンコウセイは、終始理想的なポジションから、シュウジらきたくて仕方のなかったグループを見やりながら、最後は外に出す余裕。

GⅠ馬が穴馬のように見えるくらい、全く危なげのないレースぶりで完勝してしまった。

アロゲートの有り得ない勝ちっぷりを目撃してしまったから、今日もとんでもないことが起きそうな予感はあったが、誰も想像をしていなかったセイウンコウセイの完勝に、競馬はやってみないとわからないものだなと、改めて考えさせられた。

推挙理由を安定したレースぶりとしたが、変な話、勝ち方とすれば、前述のアロゲートであり、昨秋の天皇賞を楽勝したモーリスの類のレースぶりなので、道悪適性、周到なローテーション等々、後から挙げれば勝因という諸々の要素は全く関係ない。

ティーハーフが内から伸びて4着するくらいなので、上位入線馬の馬番を見るまでもなく、最後は内を突くしかなかったのである。

外から内に併せていったセイウンコウセイに、それは当てはまらないわけだから、レッツゴードンキも自分の能力は出し切ったし、歩様も固く、9割まではまだ仕上がっていないレッドファルクスも、得意コースで善戦したというレースなので、勝ち馬に相手にされなかったというのが事実であろう。

中山を使うなら多少は揉まれる経験をしていれば、メラグラーナも違ったのだろうが、昨夏の福島同様、セイウンコウセイに今回も完敗。

パドックの歩き方からして、あの京阪杯の馬場で見せ場なしでは、この結果は走る前から見えていた。

南半球産ということでいえば、今回は行きっぷりが良すぎて終いアラアラのシュウジの父・キンシャサノキセキと同じで、想像よりお遥かに完成が遅いケースは、ごく普通のことでもあるし、馬体増に怪しい雰囲気は感じなかった。

まだキャリアが浅く、外差しが信条の馬にこの特殊な馬場はこなせなかったというだけのことだ。

それにしても、競馬は面白い。

基本のスピード能力が違えば、スタート直後の挟まれる不利で終始バタバタのレースになっても不思議ではなかったアロゲートのように、何でもできてしまうのだ。

この日のセイウンコウセイにも、想像を超える進化を今後も期待したい。

タイキフォーチュンやクラリティスカイが近親にいる、大種牡馬・ゴーンウエストが代表馬となるアメリカの名牝系の出身で、南半球で熟成されるにつれ、スピード能力を凝縮させて、それが古馬GⅠにステータスを求めたアジア圏やオーストラリアで力を見せる流れに、何となくこのセイウンコウセイは乗れた気がする。

JCやドバイの当時デューティフリーなどを制したチャンピオンホースである父アドマイヤムーンが、その気性の影響で、ほとんどその父のエンドスウィープが本質的に得意とするスピードレースで強さを見せる能力に特化した馬を、時折出すことはもう周知の通り。

キングカメハメハだって、怪物級にまでのし上がったロードカナロアを、世界レベルの良血・ドゥラメンテに先んじて輩出している。

ドゥラメンテだって、アドマイヤムーンのような性質を十二分に秘めているのである。

母父サンデーサイレンスも共通している。

ハクサンムーンがロードカナロアを負かしたセントウルSで感じたのは、一定のボーダーラインに縛られるのがフォーティナイナーで、それを乗り越えられるのがキングマンボだと感じた。

本番のスプリンターズSでは、たちまち立場逆転である。

総合的なスピード能力では、きっとビッグアーサーや南半球血統のメラグラーナにも劣るかもしれないセイウンコウセイは、今後、時計の壁をどれだけ切り崩していけるかが、最大の課題となった。

でも、そうでない条件であれば、今は6歳のビッグアーサーより前途洋々なのである。

このレースは、セイウンコウセイのポテンシャルの高さを、ほんの一部分チラ見せしただけのような気がしてならない。