天皇賞(秋)2023【結果】|レース後コメント/動画/払い戻し/回顧

【レース結果速報】1着イクイノックス(1.3倍)2着ジャスティンパレス(35.1倍)プログノーシス(11.4倍)

レース名第168回天皇賞(秋)
日程2023年10月29日
優勝馬イクイノックス
優勝騎手C.ルメール
勝ちタイム1:55.2
馬場
3連単配当6,960円

天皇賞(秋)2023 - レース結果・配当・払い戻し・オッズ

着順馬番馬名タイム着差
17イクイノックス1:55.2-
26ジャスティンパレス1:55.62 1/2
39プログノーシス1:55.81 1/4
44ダノンベルーガ1:55.8アタマ
55ガイアフォース1:56.22 1/2
単勝7130円
複勝7110円
複勝6340円
複勝9200円
枠連6-61,250円
ワイド6-7550円
ワイド7-9280円
ワイド6-91,650円
馬連6-71,330円
馬単7-61,550円
3連複6-7-92,180円
3連単7-6-96,960円

天皇賞(秋)2023 - レース後コメント(騎手/厩舎)

「安心しました。やっぱりイクイノックスは世界一の馬ですから。今日はイクイノックスの強さを見せました。もちろん1番人気にG1で乗ったら集中しますね。イクイノックスの力を知ってるから、勝つ自信はたくさんありました。イクイノックスは全部を持ってるね。スタートからいいポジションを取れます。そのあと冷静に走れます。最後にいい脚をみせてくれる。スタミナもあって有馬記念も勝てた。本当に完璧な馬ですね」

※優勝したC.ルメール騎手のコメント(イクイノックス)

天皇賞(秋)2023 - レース結果動画(YouTube)

天皇賞(秋)2023 - 回顧

何を目指すべきか、父キタサンブラック以上に悩ましくなっているイクイノックスが、果てしない高速レコードで独走した理由を探ると、血統的な解釈では、リファールの血を重ねられたことに、正答を求める以外には難しい。

父母父父のサクラユタカオーは、1986年のこのレースをスピード能力の違いで、2000Mに変わった天皇賞としては、3年連続のレースレコードとなった一戦を完勝した、時代先取りのスピードスター。

父のキタサンブラックは、猛烈に雨に降られた、それも立て続けにそうなったことで、かなり馬場が荒れた2017年のウイナー。

欠場の無念も、この中のストーリーで登場する武豊騎手の、あまりにもスマートなエスコートは、是非、映像で確認してもらいたい。

イクイノックスがその父系の持つスピードとパワーの血脈に加え、母父父として威光を放つ、イクイノックス同様、3歳秋以降に世界の名馬として君臨した凱旋門賞馬・ダンシングブレーヴの持つ破壊力を兼ね備えたことは、言わずもがなとして、果たして、1:55.2の説明はつくのかと言われれば、言葉足らずでさえなく、比較する材料が見当たらない。

となると、ディープインパクトにもハーツクライにも共通する、母方に入ったリファール<ジャック・ル・マロワ賞勝ち>のクロスが、キタサンブラックに入り、加えて、母父父父にも加わることになるイクイノックスにも影響を与えたとする以外、あとは絶対能力の違いとしか話のしようがない。

フィジカル面の自然な成長に伴うバランス良化、超越する何かはダンシングブレーヴやディープインパクト譲りのモノがあるが、基本距離で、自然な形での進化を、想像を超えてという形になると、ミラクルを起こすリファールのクロスの中に、何かを求める以外に、手法を持ち合わせないとするのが、実は、尤もらしい論理性を兼ね備えた結論であるような気もする。

57.7-57.5→1:55.2

恐らく、ルメール騎手の体感を推理するに、58秒中盤に掛かるくらいの天皇賞に相応しいタフなリズムに対し、上がりは57秒をわずかに切るくらいで、イクイノックス自身の上がり3Fは34.2秒。

11秒台中盤のラップを10F連続で繰り出すと、最速であれば、単純計算で、12秒の連続性を平均値とする世界の体感をちょうど5秒上回り、ほぼこの走破タイムと同等の数字が出る。

理論上は、そうなることはあり得ると、生物学的な要素を排すれば可能だが、今のイクイノックスは、サラブレッドの基本形さえも破壊しているような、正確な能力値の体現ができる。

いつも、いかなる場面であっても、イクイノックスは勝つのだから、結果はこうなる。

その説明が事前にできるようでいて、いつもそうであるが、毎度毎度それを超越していく。

世界最強馬では止まらないのであろう。

フライトラインもエースインパクトも大いに化け物であろうが、生ける伝説・イクイノックスに、その比較は不要なのであろう。

彼は彼そのものであり、他は関係ない。

ルメール騎手の時計の確認は、掛け替えのないパートナーとして、その理想を常に更新する、アンビリーバブルなまでの才能を、少しずつ更新することで、毎度驚かせているそれを、今回ばかりはさすがに超越した気もする。

軽く、4歳時のアーモンドアイを1秒超えたわけだが、彼女が1:56.2と、この日のイクイノックスとまるで同じレースぶりで独走した際は、アエロリットが59秒で逃げて、終いを57.2秒で上がったということで言えば、こんな顕彰馬に相応しい女傑さえ、過去の存在にしたような内容。

時計感覚さえも、完全に日本の超一流の持つ、自由度の高い騎乗が許される世界だからこそ可能となる自在な立ち回りであることで生ずる、過激なまでに速いG1のリズムを体得してしまったルメールとて、このバランスラップの破壊力満点の高速レコードは、自身のバランスを失わせるものがあったはず。

表現は難しいが、ルメール騎手のイメージよりは、もっと強いのである。

そういうイクイノックスに、正攻法で挑む手はないが、これも対抗は不可能に等しかった。

それを差せなかったのはルメール騎手の、自身に満ち溢れた正攻法の好位抜け出しに全て現れているが、それに応えたというよりも、自分自身を高めることに真剣に向き合えるようになったアスリート・イクイノックスのインテリ性だとか、競走能力の非凡さが、今まさに、彫像の如き絶賛を繰り返される、その馬体からも、当たり前の中で普通の展開にも持ち込んだまでという、末恐ろしさが感じられた。

リバティアイランドさんも大変ですが、他の皆さんも大変になってしまいました…。

レースになったのかどうか不明の、後方一気を不完全燃焼の中、3着という形作りまではした川田騎手に、自信の揺らぎでもない限りは、斤量差からも、オルフェーヴル×ジェンティルドンナ以来の猛烈なデッドヒートが可能になるはずだが、差し切れると少しでも引けば、プログノーシスのようになってしまうだろう。

状態一つ。イクイノックスだって、中3週でジャパンCは少し辛いのかもしれないが、また伝説のジャパンCが実現することになるのは、ほぼ確定的である。

まるで相手にされなかったドウデュースは、乗り替わり以前の話として、前受けができないと、ストライドが伸びるような追い上げが、キレすぎるスーパーマン・イクイノックスより後ろという時点で、もう本来は勝負にならない。

立場上、ダービーと同じジャパンCで再々再戦という中での逆転の青写真は、現実的ではなくなった。

ドウデュースはあそこまで前に行ってしまうと、もうマッチョマンであるから、確実に止まる。

3着止まりであろう。

ジャスティンパレスの健闘が目立つほど、実は、他が生気を奪われたようなレース内容に終始した。

2年前の3強対決は、大いに盛り上がり、レース水準もかなり高くなったものがあるが、個人競技に持ち込んだ最強馬の独走劇には、到底太刀打ちできない。

かつてのサクラユタカオーであるとか、直後のニッポーテイオー、90年代は幻の秋天馬が沢山いたが、シンボリクリスエスの連覇で、全てを集約した。

その全てが、独走する単純能力の違いで制した、立派にも程がある完勝劇だった。

昨年示した単走能力は、イクイノックス自身のポテンシャルの一部分にすぎず、スピードレースの戦い方は、先週の菊花賞一つ取っただけでも、ルメール騎手の日本人騎手化は明確な段階にあって、この日は、イクイノックス自身の余裕が、何だってできるからへっちゃらさ、という感じでレース内容に表れていたからこそ、誰とも戦わない中でのレコードウイン。

刺激的な1:56.1のレコードが出た時は、最強のブエナビスタが時計負けし、遅れてきた大物として、トーセンジョーダンがライバル引き連れ、肉弾戦の末に勝利したという内容。

この年は、56秒半のシルポートのリードから、1分強で上がった消耗戦。

奇しくも、イクスノックスが今年使った終いの脚が、メンバー最速でない上に同じ34.2秒だった。

前受けの態勢であったことからも、10数年を経て、また別の血統から、高速秋天の継承者が現れ、それは今後も続くと歴史は示している。

トーセンジョーダンはその後も勝てないまでも、底力をG1で示していった。

何も獲るものはなくなった感もあるイクイノックスは、他陣営とすると絶望的だが、未だに前途洋々である。