天皇賞(春)2016 展望

シュヴァルグランが、初めての3000M戦出走となった阪神大賞典を楽勝。

1番人気ながら、鞍上の福永騎手も手放しで褒めるその秘めたる適性。

いつの時代も数が限られるGⅠ級の長距離馬としての大成に、極めて大きな可能性を感じさせるのに十分すぎるほどのインパクトを残した。

ゴールドシップが去り、春天の番人がいなくなった今、この晩生の血統馬に出番が巡ってきた。

あとは、初めてのGⅠで、気後れしないことが大切。

少数精鋭、ここに歩を進めれば、後は成長を遂げ、結果を待つのみとも思われた京都2歳Sの3着馬は、結局、クラシックに縁がなかったことで、ここまでの馬になれた経緯がある。

ベルラップ、ダノンメジャー、未だ条件馬の断然人気馬・ティルナノーグ…。

初歩段階の躓きで、もうへこたれているようでは、世界有数のハイレベルマッチとなる日本のGⅠ戦線は勝ち抜けない。

機は熟した。

似たような馬がいる。

一つ年上のゴールドアクターだ。

関東馬にありがちな、じっくり待って再始動のパターンで、シュヴァルグランも憧れる再挑戦の身からの大逆転でGⅠ制覇を果たした。

日経賞は、有馬と逆にサウンズオブアースをマークする位置からの抜け出し。

よくある長距離戦独特のスローペースは、この馬には歓迎。ライバルは時計が速くなってほしいと願うばかりだ。

週末にはキタサンブラックが出てくる。

最初から、国内王道路線を進むと決めていた世代第三の男は、初陣に適距離と考えられる2000Mの産経大阪杯をチョイスしてきた。

陣営としては、あくまでのこの馬は叩き良化型、という慎重なレース選択か。

当初は徐々に距離を延ばしていった経緯もある。

結果がついてきて、今度は人気の重しも乗っかってくる。未だ、全容の知れない馬だ。

ダイヤモンドS勝ちのトゥインクルは、直行ではあるが、フェイムゲームの好走例もあり、またレインボーダリアの近親だから、1年以上掲示板を外していない堅実さも頷ける部分があったりと、人気にならないほど気をつけないといけない存在だ。

古馬戦なので、色々なところから候補が登場する可能性もある。質の高いメンバーが揃うことは間違いない。